総括班
研究者氏名 | 所属・役職 | 総括班における役割 |
---|---|---|
研究代表者 |
||
山口 良文 | 北海道大学 低温科学研究所・教授 | 統括・技術支援(冬眠哺乳類) |
研究分担者 |
||
櫻井 武 | 筑波大学 医学医療系・教授 | 国際連携 |
砂川 玄志郎 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー | 情報発信・技術支援(QIH技術) |
岡松 優子 | 北海道大学 獣医学研究院・准教授 | 情報発信・若手/女性支援 |
金 尚宏 | 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所・特任講師 | 産学連携 |
榎木 亮介 | 自然科学研究機構・生命創成探究センター/生理学研究所・准教授 | 学術企画・領域会議運営 |
田中 和正 | 沖縄科学技術大学院大学・准教授 | 若手/女性支援・国際連携 |
清成 寛 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー | 技術支援(遺伝子改変動物作製) |
黒田 真也 | 東京大学 理学系研究科・教授 | 技術支援(オミクス解析) |
研究協力者 |
||
渡邊 正知 | 福山大学 薬学部・准教授 | 技術支援(冬眠哺乳類使用) |
山内 彩加林 | 北海道大学 低温科学研究所・助教 | 学術企画・領域会議運営 |
富永 真琴 | 自然科学研究機構・生命創成探究センター/生理学研究所・教授 | 国際連携 |
平野 有沙 | 筑波大学 医学医療系・助教 | 若手/女性支援・国際連携 |
宮道 和成 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー | 技術支援(神経トレーシング) |
曽我 朋義 | 慶應義塾大学 先端生命科学研究所・教授 | 技術支援(オミクス解析) |
領域アドバイザー |
||
深田 吉孝 | 東京大学 名誉教授 | 助言・評価 |
梅田 真郷 | 京都大学 名誉教授 | 助言・評価 |
井ノ口 馨 | 富山大学 教授 | 助言・評価 |
海外領域アドバイザー |
||
Comming soon... | 助言・講評 | |
Comming soon... | 助言・講評 |
計画研究
A01 冬眠を支える分子・神経基盤
【A01 山口班】冬眠達成機構の分子的探求
-
山口 良文
Yoshifumi Yamaguchi北海道大学 低温科学研究所・教授
-
渡邊 正知
Masatomo Watanabe福山大学 薬学部・准教授
【A01 櫻井班】休眠と冬眠の作動原理の探求
-
櫻井 武
Takeshi Sakurai筑波大学 医学医療系・教授
-
砂川 玄志郎
Genshiro A. Sunagawa理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー
【A01 岡松班】冬眠発動を支える組織リモデリング制御
-
岡松 優子
Yuko Okamatsu北海道大学 大学院獣医学研究院・准教授
-
山内 彩加林
Akari Yamauchi北海道大学 低温科学研究所・助教
A02 冬眠が引き起こす生体応答
【A02 金班】低温応答の分子機構
-
金 尚宏
Naohiro Kon名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所・特任講師
-
榎木 亮介
Ryosuke Enoki自然科学研究機構 生命創成探究センター/生理学研究所・准教授
-
富永 真琴
Makoto Tominaga自然科学研究機構 生命創成探究センター/生理学研究所・教授
【A02 田中班】低温状態での脳機能動態
-
田中 和正
Kazumasa Tanaka沖縄科学技術大学院大学 記憶研究ユニット・准教授
-
平野 有沙
Arisa Hirano筑波大学 医学医療系・助教
A03 冬眠研究の要素技術
【A03 清成班】冬眠研究を支える遺伝子・神経操作技術の創出
-
清成 寛
Hiroshi Kiyonari理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー
-
宮道 和成
Kazunari Miyamichi理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー
【A03 黒田班】冬眠・休眠のトランスオミクス解析
-
黒田 真也
Shinya Kuroda東京大学 大学院理学系研究科・教授
-
曽我 朋義
Tomoyoshi Soga慶應義塾大学 先端生命科学研究所・教授
公募研究
準備中です。